歌舞伎座へ

「アロハ~♡」(´▽`*)♬♫♬
(ハワイ語のアロハには、おはよう、こんにちは、
ありがとう、愛しています、など色んな意味があるそうです)

 

 

友だち三人で恒例の歌舞伎座へ行って来ました。

いいですね~!!「これぞ!THE日本!」のような雰囲気。
歌舞伎座の前に立つだけで、ゾクゾクワクワク♪ します。



入り口前に、いなせな人力車のお兄さんたちがいました。
襲名記念だそうです。

なんてカッコいい!!!
横浜出身だそうです。
とってもさわやかで、とってもカッコよくて、
年甲斐もなくキャッキャと纏わりついて見惚れてしまいました。

 

歌舞伎座&人力車。

日本伝統文化が一段と映えてます。
いいですねーー!!

 

そのカッコいいお兄さんから写真を撮ってもらいましたょ



 

 

 

さて、今回の歌舞伎座は、
「八代目尾上菊五郎と尾上菊之助の襲名披露公演」です。



三階の奥の方まで満席でした。



 

わたしたちは、これまたスペシャル席で、2階の桟敷席だったんです!!!



 

掘りごたつのようになっていて、テーブルもついて、
足も延ばせるし、ゆったりして、もちろん、舞台もよく見えて、
袖舞台がすぐ下の目の前なので、お顔が間近にはっきりみえます。

 

 

ほんとうは、1階の一番前をねらっていたチケット係の友だちですが、
襲名披露とあってネットがつながらず苦心惨憺、やっととってくれました。

(でもこんないい席をとってくれたルミちゃんが、
ご家族の都合により急遽キャンセルに… こんなことある…涙

かわいそうすぎる… もったいない、もったいない、残念、残念でした。)

 

 

 

さーー、始まりました!!!

◆オープニングは、「寿式三番そう」(そうの漢字が出てきません)
おめでたいお祝いの式目です。


松也、尾上右近、
リズミカルに力強い踊りで、おめでたい雰囲気で盛り上がりました。

 

 

活気づいたところで幕間に。
お弁当タイムです。

 

お弁当の種類も沢山ありましたが、
こういうときは、やっぱりこれ↓ですね!



襲名弁当。
お祝いなので、ちょっと奮発しました。

 

ジャン(^^♪



ご飯もお赤飯と酢飯の2種類でお祝いムード。
ひとつひとつ、丁寧な味付けで、とっても美味しかったです。

 

 

◆お腹がいっぱいになって来た頃、いちばんお目当ての「勧進帳」です!

弁慶役は、市川團十郎。
富樫は、尾上菊五郎。

小さい頃から仲良しのふたりとあって息がぴったり。

 

主君を命がけで守ろうとする弁慶と、
自分のお役目を全力で果たそうとする富樫と、
息をのむような鬼気迫る掛け合いに引き込まれ、
感動が最高潮に達しました。

 

最後は大拍手が鳴りやみませんでした。
勧進帳は歌舞伎の目玉とあって色々な人が演じますが、わたしは團十郎の弁慶がやっぱり最高です!!!

 

 

◆最後は、女形の最高峰、玉三郎の出演です。

「京鹿子娘道成寺」。

八代目尾上菊五郎、尾上菊之助、坂東玉三郎
三人の白拍子花子が艶やかで、

 

玉三郎の舞はさすが、ため息がこぼれるような美しさでしたが、
一番小さい菊之助の色香を纏う踊りにもビックリしました。

 

まだ小学生なのに…
男の子なのに…
芸の道は条件を超えるんですね。

 

 

襲名披露にふさわしい立派な舞台、
日本伝統文化の継承に、心からおめでとうございます という気持ちでいっぱいになりました。

 

 

大きな力をいただいてきた5月でした。

はばきぬきランチでも、思い出しては感動が復活、
6月も楽しみながら元気でがんばろうね!!と、
ワクワク感で締めくくった おばあちゃん3人組でした。

 

 

今日もどうぞ素敵な一日を。
行ってらっしゃい。

 

 

わたなべくみこ

ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 由利本荘情報へ
にほんブログ村